fc2ブログ

がんばろう福島・がんばろう東北・がんばろう日本

東日本大震災、その後の東京電力福島第一原子力発電所事故による避難や風評被害など、福島県は今様々な苦難のときにあります。ラジオ福島東日本大震災情報センターと皆様との架け橋ブログです。

Category :  未分類
tag : 
11月9日から福島県警本部では警戒区域内の沿岸部の集中捜索を行っています。
初日の9日には佐藤雄平福島県知事、松本光弘県警本部長が捜索の現場を視察、
この模様を取材するため、rfcのスタッフも現地に入りました。
9日には富岡町の富岡漁港で集中捜索が行われていて、県警特別機動隊のほか、
消防、海上保安庁など100名を超える人員を投入、湾内では
県警の水中カメラやボートなどによる捜索が行われていました。IMG_0822_convert_20111111113908.jpg
今回の取材では、南相馬市側から富岡町に向かったため、南相馬市小高区、
浪江町、双葉町、大熊町を通過することが出来ました。
警戒区域内でも一部、国道6号なでおでは復旧工事も行われていましたが、
雑草が生い茂った畑や田んぼだったところには未だに津波に流された車が
そのままになっていました。
IMG_0765_convert_20111111115043.jpg
移動途中に見かけた風景。
雑草に埋もれた錆びた線路の先に崩壊した富岡駅がそのままに残っていました。
IMG_0797_convert_20111111120214.jpg
富岡漁港でマスコミ陣を迎えてくれたのがなんとこの動物。
IMG_0795_convert_20111111132750.jpg
大熊町でダチョウを飼育されている方に、一度取材させていただいたことがありますが、
このダチョウは、原発の象徴として連れてこられたもので、
原発周辺で飼育できなくなったものを町の方が引き受けて飼育していたものだそうです。
関連記事
スポンサーサイト